STUDIO自由が丘で行われたイベントに登壇しました。
二児の母 子育てと仕事を両立!
先輩ママの事例から知る
学び直し・働き方
一緒に登壇したのは、ママノバ事業責任者の古川さん。デジハリスタッフの吉井さんの軽快なトークで、テンポよくイベントが進みました。
主に話した内容はこのようなことでした。
育児と仕事を両立する3つのポイント
育児と何かを両立するのに試行錯誤している人は多いと思います。
私がどのようにして両立を叶えているかというと、普段から意識していることとして、大きく分けてこの3つのことがポイントと言えます。
- 家事育児を全部自分でやろうとしない
- 小さなこだわりは捨てる
- 「ごめんね」を「ありがとう」に変えていく
1. 家事育児を全部自分でやろうとしない
家事育児は、パートナーが主導権を握る時間も必要です。フライトで不在時間が多い我が家では、夫は強制的に家事育児をしなければいけなくなります。ただ、普通の家庭ではなかなかそのような状況にならないのではないかと思います。それが「お手伝い」感覚から抜け出せない原因のひとつのように思います。
デジハリで学んでいるみなさんは、「勉強」を理由に、パートナーに全部丸投げする時間があってもいいように思います。信頼して任せることで、パートナーの能力が格段に上がることを、私は実生活で経験しました。
私の場合、フライトで自分がいない時間が多いので、自然と夫が家事育児に主体的になりました。
2. 小さなこだわりは捨てる
私が夫に家事育児を任せる上でハードルだったのが、小さなことが気になりすぎる!ということでした。例えば、洗濯物を干すのをお願いしてもハンガーの種類やかける向きが違うとか、食器を洗ってもらっても戻す位置が違うとか、よく確認しないで洗濯して服をダメにしてしまうとか、、
ひとつひとつは小さなことでも、それによって受ける影響は広く大きいので、せっかくやってくれてもどうしても文句を言ってしまい、その度に夫のやる気を削いでしまっていました。
なので、お互いのストレスにならないようハンガーの種類は統一するとか、食器は減らしてどう入れても問題ないようにするとか、ストレスを減らせる対策を考え、それでカバーしきれないところは私が不在の間は目をつぶることにしました。
夫に頼るときは「子どもの安全と命さえ守ってもらえれば、他はもうどうでもいい。」というマインドに変えると、小さなことなどどうでも良くなってきて、気にならなくなります。
何かに一生懸命に向き合っているときは、小さなこだわりを手放して、大きなこだわりだけを残すのも手です。
2. 「ごめんね」を「ありがとう」に変えていく
ママが家にいないことを「申し訳ない」と思いながら仕事を続けている人も大きのではないでしょうか。「ごめんね」と思いながら子どもに向き合っていると。子どもも「自分はかわいそうな子なんだ」と思ってしまいます。そこを「ありがとう」と意識的に変えていくと、育児に対しても仕事に対しても向き合い方が変わります。
私も、第一子の育児休業を終えて復職したときは、毎回「寂しい思いをさせてごめんね」と思いながら仕事に向かっていて、毎回フライトの旅に私生活と分離されるような感覚で精神的につらかったです。でも、第二子からの復職のときは「きみたちのおかげでママお仕事頑張れるよ!ありがとう!」という気持ちに変わりました。
家族から仕事に対しての理解があることが大前提ですが、家族はチームだという意識に変わると、誰かが犠牲になって誰かの足を引っ張るような関係性ではなく、みんなで高めあう関係性がいいよね、という気持ちに変わったことが大きいです。
「家族はチーム」という意識がとても大事。
応援するだけがママのあり方ではなく、子どもだって、ママのお仕事を応援してくれます。
育児と学習を両立するためにやったこと
デジタルハリウッド STUDIO在学中に、育児と学習の両立のためにやったこと・やっておけばよかったことについてお話ししました。
在学中におこなったこと
- 自分の学びに家族を巻き込んだ
- 1日のスケジュールを見直した
- 「子どものための時間」を意識的に作った
在学中は、どこにでも子どもを連れて参加しました。育児中は、社会と離れた子ども向けの場所で過ごす事ばかりですが、デジタルハリウッド STUDIOは、子連れでも子なしでも同じ一人前の人として接してくれます。子連れでも暖かく受け入れてくれることが、とても嬉しかったです。
また、毎日のスケジュールを洗い出して、どこを勉強に充てられるのかリズムを作りました。慣れるまで時間がかかるけど、これを初めのうちにやってリズムを作っておくと、その後がスムーズになります。
そして、子ども優先の時間を1日に数10分でも作ることで、子どものメンタルケアにも、自分の罪悪感にも対応することができました。
振り返って思う、やっておいた方がよかったこと
- 朝型に切り替えたかったけれど、寝落ちして二度寝に勝てなかった
- もっとスキマ時間を効率よく活用したかった
- もっとスタジオにいってトレーナーさんにたくさん声をかけておけばよかった
「朝型になりたい」は、私にとって永遠のテーマです。朝の生産性は夜の6倍とも言われているので、いつか朝型になりたいと思いながらできずにいます。私は夜のほうが集中して物事に取り組める人間のようです、今のところ。
私が受講生だったときは、まだあまりZoomなど活用されていない頃だったので、オンラインイベントが今ほど充実していませんでした。コロナという歴史的な時代があったのは嫌なことですが、オンラインが発達したのはコロナがあったからだと言えます。今の方が、アーカイブ等でスキマ時間を活用しやすい時代になっているので、洗い物や家事の合間にも学習を進めることができます。スキマ時間の活用方法としてはおすすめです。
そしてデジハリには、書籍を出版しているような有名な先生がたくさんいるので、もっとたくさんお話しして技術やノウハウを学んでおけばよかったなということが悔やまれます。
わたしのキャリアステップ例
育児と両立しながらの学び直しを経て、私はこんなふうに変わりました。
BEFORE × AFTER
BEFORE
デジハリ入学前は航空業界でフライト業務、空いている時間でたまにアルバイトをしていた。本業の時間が不規則なので、曜日固定の副業をいれられず、どうしても単発で入れるものが副業だったので、スキルアップとは程遠かった。
CAの仕事は好きだけれど、子どもとの未来を考えると、転職も視野に入れて、手に職を付けられるようなスキルアップをしたい思いがあった。
AFTER
コロナ禍でCAの仕事に復職できない時に、Webデザインのスキルを身につけて手に職があったことで自分が救われたし、このスキルで誰かの役に立てている実感があった。CAの時とはまた別の、仕事の達成感がある。
それと同時に、航空業界の夢のある仕事も好きで、戻りたい気持ちが強くなり、「パラレルワーカー」という道を選択して復職したが、やってみるとCA×Webデザイナーはすごく合っている仕事だと感じている。
わたしのキャリアステップ年表
わたしはこうして育児と仕事を両立しています!
わたしの場合の両立事例
- Webの仕事は、敢えて子供に仕事をする姿を見せている
- 時間がかかる仕事は子供がいない時に、すぐできる仕事は子どもがいてもスキマ時間に
- テレビは英語しか喋らないことにする
- 名もなき仕事に名を与えて自分の達成感を得る
- 長期で家を開ける時は、その先に何か楽しみを設定しておく
子供にとってパソコンが身近なものになり、気づいたらYouTubeごっこをして遊んでいたり、デジタルに強い子たちになっています。
ママノバ・ママボランをされている方の両立事例
- 家事は朝に集中して終わらせる
- お風呂や散歩タイムに「考える」系のお仕事
- Slackなどの返事は隙間時間にささっと
- ベビーカーでお昼寝させてカフェで集中タイム
- まとまった時間は早朝や夜も活用
- 夜はやらないと決めるのもアリ
- MTGは抱っこや寝かしつけしながらも
- ボランティア業務はやる日を決めて集中!
おすすめツール
- スマホのメモ・リマインダー
- ワイヤレスイヤホン
- 育児便利グッズ
- 時短家電
ママノバとは
「ワーママがキャリアの可能性に出会う場所」それがママノバです。
ママノバでは、クリエイティブ分野のボランティア活動を通じたお仕事体験を提供しているサービスで、クリエイティブスキルを磨くことができます。
今回一緒に登壇した古川さんは、ママボランに参加したことがきっかけで異業種×異業界のお仕事を体験し、株式会社mogに入社したのだそうな。そして今ではママノバ事業責任者になったという方です。
ホームページはこちら
イベントを終えて
今回、一番びっくりだったのが、ママノバの古川さんと私の出身地がものすごく近かったことです!!!
東京で、元々の知り合い以外で、こんなに近い人に出会うことは滅多になく、本当にびっくりしました〜!人口密度がすごく低いエリアなので、出会えること自体が奇跡です。
今はなき、町民に愛されていたデパートも、地元のお祭りも、地元民しかわからない”斜面の牛”も、全部全部伝わって感動でした〜!
こんなつながりが作れて、今回のイベントは私にとっても本当に忘れられないものになりました。